
誕生 福岡県福岡市にて実家は兼業農家、警察官の父、福岡大学の下宿業の母のもとに誕生
小さい頃から常に10人以上の大学生達に囲まれて育つ
お手伝いを通じて人の役に立つ喜びを覚える
高校生 たまたま誘われて行ったCAセミナーで将来はCAになろうと心に決める
CAになるため当時、1番実績のあった福岡女学院短期大学へ入学
国内航空会社に入社、国際線に配属され世界中の人達と仕事をする
仕事を通して世の中には多様な価値観があり、置かれている環境も様々な事を実感する。
海外の子育て、パートナーとの関係など日本との違いに衝撃を受ける
結婚、妊娠、出産と経験
妊娠、出産、育児と時間に追われる毎日の中、自分だけが社会に取り残されている焦燥感に駆られる
子どもたちが病気がちで仕事を続ける事を断念
子育てが一段落後、幼児教室の経営を始める
幼児教室を通して、子ども達の将来のために出来ることがあると確信
幼児教室で様々なママさん達との交流から東京都は働きながらの子育てが世界的に見ても過酷な事を実感する
女性の目線で東京を暮らしやすい街にしたい
多様な価値観を持った人達がそれぞれ少しずつ譲り合って助け合って暮らせる仕組みを作りたい
まずは第一歩
皆さんと明日の東京を創っていきましょう
小さい頃から常に10人以上の大学生達に囲まれて育つ
お手伝いを通じて人の役に立つ喜びを覚える
高校生 たまたま誘われて行ったCAセミナーで将来はCAになろうと心に決める
CAになるため当時、1番実績のあった福岡女学院短期大学へ入学
国内航空会社に入社、国際線に配属され世界中の人達と仕事をする
仕事を通して世の中には多様な価値観があり、置かれている環境も様々な事を実感する。
海外の子育て、パートナーとの関係など日本との違いに衝撃を受ける
結婚、妊娠、出産と経験
妊娠、出産、育児と時間に追われる毎日の中、自分だけが社会に取り残されている焦燥感に駆られる
子どもたちが病気がちで仕事を続ける事を断念
子育てが一段落後、幼児教室の経営を始める
幼児教室を通して、子ども達の将来のために出来ることがあると確信
幼児教室で様々なママさん達との交流から東京都は働きながらの子育てが世界的に見ても過酷な事を実感する
女性の目線で東京を暮らしやすい街にしたい
多様な価値観を持った人達がそれぞれ少しずつ譲り合って助け合って暮らせる仕組みを作りたい
まずは第一歩
皆さんと明日の東京を創っていきましょう
私は10数年、国内航空会社に勤めておりましたが、出産後戻るべき会社は破綻しておりました。
子どもを出産しワンオペ育児を経験し社会のどこにも属していない孤独感、焦燥感がありました。
周りの女性たちは家庭と仕事の両立で、疲れ切っており、私もそうでした。
再就職しようにも、子どもを預かってもらうには仕事が必要、仕事を見つけるには子どもを預けかってもらわなければいけない。
こんな矛盾した仕組みを変えていきたい。
働きたくでも働けない…働いても、男女の賃金格差で満足のいく収入がない…
女性が人生を自由に選択できる仕組み作りが必要だと心から考えます。
経営している幼児教室で出逢う子どもと女性の未来のために力を尽くしたいと思います。